ブログ

  • 心の訓練

2023.04.07

慈悲を育てる

心の平安を最大限に得るには慈悲と慈愛をそだてることが必要です。
他者の幸せを思いやればやるほど、自分のの幸福感も大きくなります。
他人に対して親愛のこもった優しい気持ちを持てばおのずと心が楽になります。
他者を慈しむ慈愛の心を育み、自分のことのように他者を大事に思うことに慣れて
いくこと、これは修行者だけでなく人生の成功の秘訣です。
  • 心の訓練

2023.04.03

仏陀教え

世尊はこう言われました。
「どんな悪い行いもしてはならない。あらゆる善行を積み、完全にあなたの心のあり方を変えなさい。」
私たち誰もが苦しみを望まず、幸せを望んでいます。
苦しみは悪い考えや行いの結果であり、幸せは善い考えや行いの結果です。しかし、言葉や態度を変えただけでは、悪行をなくし善行を積むことはできません。
心のあり方を変えることによってのみそれは可能なのです。
日々の生活の中で、悪い思いや感情を律し、よい考え方を育て実行していくことで、真の幸福が得られます。これはあっという間に結果が出るものではありません。何年にもわたる努力と忍耐が必要だと覚悟する必要があります。でも励み続ければいつか必ず到達します。しかし取り組まなければ、果てしない輪廻を繰り返すのです。
  • 真理の言葉 聖者の言葉

2023.03.24

心をおさめる

心は、捉え難く、軽々とざわめき、
欲するがままにおもむく
その心をおさめることは善いことである
心をおさめたならば、安楽をもたらす

ダンマパダ
  • 日々の気づき

2023.03.18

訓練された心

日々善い心を育む。心を訓練すること、悪い心を減じ善い心を増いていく。
仏教には心の訓練の実践的な教えがあるが、実際エゴに引きずられてなかなか難しい。どうすればよりよく実践できるか日々考えている。
入菩提行論には訓練されていない心は狂象のようだと表現されている。うっかり解き放ってしまうならあらゆるものを踏み潰すだろう。間違った心の衝動を抑えられなかったがために生じる害や苦しみは、象の引き起こす被害よりはるかにひどい。ものを破壊するだけでなく、いつまでも消えない苦しみを他者にも自分にももたらすのです。ですから必ず心を制御せねばなりません。
破壊的な感情や考えに強くとらわれているときは心にはそれしかないと思ってしまいます。自分の心を正しく観察し、自他を害する思いにしっかりと気づく必要があります。
訓練には月日がかかります。悪しき心の及ぼす害をしっかりと考え、悪しき心とたたかう決意をし続けたならば、汚れた心を浄化し、清き心を作り上げることができるはずです。
自分を鼓舞し、修行道をひたすらに進め。
  • 真理の言葉 聖者の言葉

2023.03.15

他者を慈しむ心

他人に対して愛や優しさを持つならば、
それは他人を幸せにするだけでなく、
自分自身の幸せや平和をも育みます。


他人を思いやって行動するとき、
私たちの行動は
おのずとよい方向へ向かいます。
なぜなら、心が愛で満たされているときは
悪いものが入り込む余地がないからです。


朝起きるたびに
「今日はもっといいことをしよう」と決意し、
寝る前に一日を反省する。
その積み重ねで、前向きな精神状態に変わっていくことができます。

ダライ・ラマ14世


ヘナハウス沙羅の樹

〒520-2144 滋賀県大津市大萱1-20-20 アメニティ瀬田東1F

ご予約・お問い合わせ
077-544-6715 077-544-6715 10時〜17時
Copyright© 2018 ヘナハウス沙羅の樹 All Rights Reserved.