あたたかい心
日々の暮らしにあたたかい心はかかせません。
お互いを思うあたたかい心があれば、平和な空気がそこにはあります。
でも、誰かが怒ると、すぐにそれは消えてしまいます。
おいしい食事や豪華な家具に囲まれていても、平和な空気はもうそこにはありません。
ですから、ものよりも、あたたかい心の方がずっと大切です。
ものは必要ですし、大切ですが、正しく使わなければ意味がありません。
すぐれた頭脳に、あたたかい心を結び合わせることが必要なのです。
そういう時代に私たちはいきているのですから。
ダライ・ラマ14世
忍耐
忍耐とは弱さの表れではなく,強さです。
逆境に直面しても
揺らぐことのない、大きな力です。
困難に直面したとき、心の平和と幸せを保てるかどうかは、
私たちの心の持ち方次第です。
怒り,執着,嫉妬などに心をかき乱されず、
やさしい気持ちでいることが大切です。
心配や不安を解消させるには、まず考えることです。
自分に出来ることがあるかどうか。
あるのなら、実践するのみ。
ない場合は、その問題を手放し、思い悩むのはやめることです。
ダライ・ラマ14世
忍耐
いつも他者を思いやる心、大いなる慈愛の心を育むには忍耐の修行が必要。
だから自分を怒らせるような人が現れたならそれはありがたいことでありその人は恩恵者である。これを忘れずに忍耐を育もう。
それによって利己主義を克服し、利他の思いで満たそう。
決して心を変えないようにしよう
ビックたちよ、他の者たちが君たちに、ふさわしいときに、あるいはふさわしくないときに語るであろう。
真実によって、あるいは偽って語るであろう。
柔和に,あるいは乱暴に語るであろう。
利益を伴って,あるいは利益を伴わずに語るであろう。
慈愛の心をもち、あるいは怒りの心を持って語るであろう。
そこでも、いいかね、ビックたちよ。きみたちは次のように学ぶべきである。すなわち、我々の心を決して変えないようにしよう。
悪い言葉を吐かないようにしよう。
また、相手を思いやり、慈愛の心を持ち、怒りの心を持たないようにしよう。
そして、その人に対する慈悲の思いで満たそう。
また慈愛の対象である一切の世界を、広く、大きく、無限で、恨みなく、怒りのない慈悲の思いで満たそう、と。
ビックたちよ、まさにこのように、君たちは学ぶべきである。
仏陀釈迦牟尼
ヨガスクールカイラス発行『松川慧照エッセイ集』より
常に与える
常に与える側の人間としてある。
他者に安らぎをあたえたい。自分の安らぎなどどうでもいい。しかも私には神の安らぎがあるではないか。
すべての他者を心から愛したい。私は愛を求めない。神の愛さえあれば十分。
すべての他者に善きものを与えたい。
そのために日々慈悲を高め、他者の幸せのために修行し、経験をつもう。
与えても喜ばれないかもしれない、適切に与えられないかもしれない、だからもっと他者に利益をもたらすことができるように日々経験をつもう。日々良い心をつくろう。日々徳を積もう。
心からの慈悲によって与えよう。
すべては他者に与えるために、神によって与えられていることを私が忘れませんように。
ギブアンドテイクではなく、ひたすらにギブ!